おすすめの着物買取業者ランキングTOP3
「実家のタンスに眠っている母の着物…。処分したいけどどうしたらいいんだろう?」
「遺品整理をしていたら着物が出てきたけど捨てるのはもったいない・・・どこで買取しくれるのかわからない。」
「今すぐお金が欲しいから古着を高く買取してほしいけど、値段は付くのかしら?」
こんな悩みを持つ方に役立つように、実際に私が実家のタンスに眠っていた着物を査定した体験を元におすすめの着物買取業者をまとめてみました!

- 1着でも買い取りしてもらえる
- 無銘の着物でも買い取りしてもらえる
- 査定が完全無料
この3つのポイントを必ず押さえていることはもちろん、初心者の私が10社以上見積を出した中で、価格・対応ともに安心してお任せできる業者をランキングにしてみました。
バイセル【スピード買取.jp】
・汚れた着物や古い着物も高額買取
・完全無料で買取査定
・最短30分で自宅まで出張買取
・キャンセル料無料
・クーリングオフ制度
・即日振込OK
・女性の査定員も選べる
買取プレミアム
ヤマトク
おすすめ着物買取業者の比較表
業者名 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
出張買取 | ◎ | ◎ | ◎ |
宅配買取 | ◯ | ◯ | ◎ |
店頭買取 | ◎ | ◎ | ✕ |
即日入金 | ◎ | ◎ | ◎ |
手数料無料 | ◎ | ◎ | ◎ |
送料無料 | ◎ | ◎ | ◎ |
キャンセル無料 | ◎ | ◎ | ◎ |
電話対応 | ◎ | ◯ | ◯ |
24時間対応 | ◎ | ◎ | ◎ |
業者名 |
実際に査定してもらいました!着物買取の体験レビュー
私の実家のタンスに眠っていた着物を、実際にバイセル【スピード買取.jp】さんに見積もりしてもらいました。

スムーズな買取のためにも事前に用意しておきましょう。確認が終わり査定スタート!




一点一点丁寧にくまなく査定の目が光ります。裏地の汚れなども丁寧にチェック。また柄の多さや家紋が押してあるか確認中です。


ネットオークションに出品しようか迷っていたので買い取ってくれると聞いて嬉しかったです!


これも着物専門の査定士さんだから気付けるポイント。リサイクルショップなどでは、ただのポリエステル着物として扱われて値段が付かない事がほとんどです。


振袖、帯、ポリエステルの着物、和装小物のすべてに値段がつきました!
その額なんと、総額78,000円!!
大満足の買取査定です!
体験したからわかる!着物買取専門業者の3つのメリット
私は着物のことは全くわからないし面倒なことも嫌いなので、最初から最後までおまかせできる着物買取業者にお願いして本当によかったと思っています。
実際に買取を体験してみて感じた、着物買取業者にお願いするメリットは次の3点でした。
- 出張査定まで、最短30分で自宅まで見積りに来てくれる
- 自宅に来てほしくない場合は、スマホ写真で査定をしてくれる
- プロが査定するので、無銘のものでも高い価格が付くこともある
当サイトで紹介した業者は、どれも初心者の私にわかりやすく説明してくれたので、安心して買い取りをお願いすることができました。
ネットの着物買取業者だと査定額がダントツ高い!
実際にフリーマーケット、オークション、リサイクルショップ、近所の着物買取店、ネットの着物買取店に同じ振袖を査定をしてもらい買取額を比べてみました。

その結果、ネットの着物買取業者がダントツで高いことがわかりました!
ネットの着物買取業者のほうが需要が高く(全国に対応してるため)、管理コストも安いので、その分着物を高く買取することができるからです。
ネットの着物買取業者を利用するのが一番お得です!
着物を高く売るための5つのポイント
少しでも高く着物を買い取りしてもらいたい!という方は、次の5つのポイントをおさえましょう。
- できるだけ早めに査定に出す
- 和装小物もセットで査定に出す
- 証紙を提示する
- 着物買取業者を利用する
- 複数の買取業者に査定依頼する
ポイント1.スピード勝負!早めに査定に出そう
一般的に10年以内の着物であれば高額査定が期待できると言われています。つまり、着物を売るのはスピードが大切だということ。
着物や和服の買い取りを考えている場合は、なるべく早く決断した方が高く買い取ってもらえる可能性があるということですね。
ポイント2.和装小物もセットで査定に出そう

和装小物だけだと値段が付かないことが多いので、着物と一緒に売ってしまいましょう。このチャンスを逃すと後で値段が付かず後悔してしまいます。
和装小物を高く売るコツは、購入したときに付いてきた箱や付属品も一緒に出すことです。
ポイント3.証紙もいっしょに査定に出して査定額アップ!

証紙付き大島紬(バイセル【スピード買取.jp】)
証紙は着物の産地やどのような着物なのかということを記載してある証書のことで、提示することで査定額が大幅にアップします。
万が一証書を紛失してしまった場合は、証明書、鑑定書、保証書、たとう紙、保存袋、箱、共布など、その着物の価値が証明できるものがないか確認しましょう。
1974年に公布された「伝産法」に基づく「伝統的工芸品」には、伝統マークを使用した証紙が付いています。これは、定められた検査に合格した伝統的工芸品の証し。万一のトラブルの際にも、管理番号によって生産者がわかるようになっています。
引用:西陣織工業組合公式サイト
ポイント4.着物買取業者を利用する
着物を売るときは着物買取の実績が豊富な業者を選んでください。
理由は、着物に対する知識がないと正しい価格で査定することができないからです。
知識がないスタッフにあたった場合、プロが見たら価値がある着物でも、古いというだけで数百円の価格しかつかない可能性があるのです。
着物を正しく査定してもらうために着物買取業者を利用しましょう。
ポイント5.複数の着物買取業者で金額を比較しよう
着物を査定してもらう際には、必ず複数の買取業者に査定をしてもらい相場を把握しましょう。
理由は一社だけだと本当にその値段が妥当だかわからないからです。相場より安い値段をつけられていたら嫌ですよね。
査定は完全に無料ですので比較しないと損ですよ!
種類によって金額が違う!着物の買取相場

着物の買取相場は、着物の種類・生地の材質や産地・色柄・年代・作家などに加え、保管状態によっても変わってきます。
着物の買取価格は購入時よりも安くなってしまうことが多く、買取価格は下がっていく一方なので早めに売ってしまった方がお得だといえます。
【買取相場表】
振袖 | 10,000円 |
---|---|
訪問着 | 10,000円 |
付け下げ | 10,000円 |
色留袖 | 8,000円 |
袋帯 | 8,000円 |
紬 | 7,000円 |
黒留袖 | 6,000円 |
小紋 | 6,000円 |
名古屋帯 | 6,000円 |
帯締め、帯揚げ、下駄などの和装小物 | 1,000円 ~20,000円 |
参考:ヤマトク
ノーブランドや無名の着物でも高価買取
絹100%の正絹で作られた着物は元の価格が高いので、買取価格もつきやすいといわれています。
一方で、ポリエステルやウールが使われている着物は値段をつけることが難しいです。
ただ、「これは無理だろうな」と思っている着物でも思わぬ値段がつくこともあるそうです。
こちらはノーブランドでも値段がついた参考例です。

ノーブランドの着物(バイセル【スピード買取.jp】)
買取金額68,000円。ノーブランドの着物でも、未使用で枚数も多くこの価格に!(バイセル【スピード買取.jp】)

無名の着物(バイセル【スピード買取.jp】)
買取金額38,000円。無名の着物でも、目立った汚れやダメージがなく良い状態なら枚数次第で(バイセル【スピード買取.jp】)
人間国宝・伝統工芸品の買取相場
人間国宝・伝統工芸品の着物は一般の着物と比べ買取金額が高いです。
古くても高額で買取してもらえるので、保存状態が良かったら驚くような金額がでることもあるそうです。
由水十久(訪問着) | 200,000円 |
---|---|
宮古上布 | 200,000円 |
久保田一竹(訪問着) | 100,000円 |
玉那覇有公 | 100,000円 |
羽田登喜男(訪問着) | 100,000円 |
芭蕉布 | 100,000円 |
結城紬(但し重要無形文化財に限る) | 100,000円 |
龍村平藏(袋帯) | 80,000円 |
百貫華峰(訪問着) | 80,000円 |
牛首布(訪問着) | 80,000円 |
琉球紅型 | 70,000円 |
久米島紬 | 60,000円 |
本場加賀友禅(訪問着) | 50,000円 ~200,000円 |
参考:ヤマトク

人間国宝の着物(バイセル【スピード買取.jp】)
買取金額350,000円。人間国宝の品や老舗機屋の帯など希少品の数々をお譲り頂きました(バイセル【スピード買取.jp】)

牛首紬の着物(バイセル【スピード買取.jp】)
買取金額74,000円。牛首紬を始め状態の良い着物や帯など一式買取りで高値に!(バイセル【スピード買取.jp】)
伝統工芸品一覧
友禅 / 江戸小紋 / 絞り / 紅型 / 大島紬 / 本塩沢 / 結城紬 / 読谷山花織 / 首里織 / 琉球絣 / 越後上布 / 小千谷紬 / 琉球紅型 / えぞ織 / 長井紬 / 牛首紬 / 伊那紬 / 天蚕紬 / 群上紬 / 大石紬 / 丹波布 / 出雲絣 / 久留米絣 / 綿さつま絣 / 八重山上布 / 宮古上布 / 芭蕉布 / 琉球紬 / 能登上布 / 読谷山花織 / 本場黄八丈 / 本場久米島紬
有名作家一覧
由水十久 / 久保田一竹 / 木村雨山 / 喜多川平朗 / 小宮康孝 / 玉那覇有公 / 柿本市郎 / 上野為二 / 与那嶺貞 / 中村勝馬 / 北村武資 / 古賀フミ / 宗廣力山 / 羽田登喜男 / 山田貢 / 平良敏子 / 志村ふくみ / 森口華弘 / 田島比呂子 / 青木滋芳 / 川島甚兵衛 / 伊達弥助 / 北出与三郎 / 久保耕 / 松井青々 / その他多数
2016年(平成28年)9月までに認定された工芸技術部門の重要無形文化財保持者(各個認定)は以下のとおりで、死亡により認定解除された者を含め、のべ175名(実人数は172名)が認定されている。
バイセル【スピード買取.jp】さんに訪問取材!着物買取口コミNo.1の理由をインタビュー

本邦初公開!着物買取のリーディングカンパニーであるバイセル【スピード買取.jp】さんを直接訪問し、現役査定士の方にインタビューしました。
ネット着物買取実績No.1の理由や、他には真似出来ない強みなど、サービスの魅力を余すこと無く聞いてきましたので、ぜひご覧下さい。
着物買取以外でも、不用品処分やリユースに興味がある方も必見の内容です。



今回インタビューに応じてくれたのは査定士の山下さん。誠実さが溢れてます!
バイセル【スピード買取.jp】さんの3つの強み

早速ではありますが、質問をはじめさせていただきます。
最近急速に事業を拡大され、瞬く間にネット買取市場のパイオニア的な存在となった印象ですが、その勢いを支える御社の強みを教えていただけますか?
もし可能であれば3つほどピックアップしていただけますでしょうか。




ちなみにですが、なぜそこまでの速度で出張買取が可能なのでしょうか。


すごいです。




- ご相談・お見積り無料
- 熟練査定員による無料査定
- 全国どこでも無料出張
- 宅配送料は弊社負担
- 査定後のキャンセルもOK
- 買取手数料も0円
これら全てに共通するのが、先程から申し上げております通り、法令遵守に沿ったお客様第一主義の安心をご提供する事に基づくものなんです。
我々としても、お客様に選ばれて出張査定に行く手前、お客様を裏切るような行為は一切しないと誓っております。
査定に関しましても責任を持ってご対応させていただいており、お客様が我々査定士をどのように評価したのかを、査定後すぐにお聞きするシステムも導入しております。
そして、その評価を社内にてすぐに共有する事で、お客様に対してより心地のよい対応ができるように心がけております。
ですからここは我々を信じていただき、とりあえず「無料」なのだから、と気軽な気持ちでご連絡いただければ幸いです。
また他社さんよりも買取金額が1円でも安かったらクーリングオフも可能です。万が一他社さんのほうが高かった際はご連絡下さい。返金やそれ以上の買取金額の提示などを検討させていただきます。


それでは最後に3つ目の特徴を教えて下さい。

しかし弊社では、そのような無理な買取は一切致しませんので、安心してお問い合わせいただけます。
例えば、着物買取の場合、お客様が売ったほうがよいのか使用したほうがよいのかを迷っていた場合、査定額に見合うのかどうかも含めて総合的に判断します。
その場では売らずに使用した方がよいと判断すれば、その旨をお客様にご提案しております。さらに買取のプロフェッショナルとして、着物以外の不用品に関しても査定する事も可能です。
証紙がないために査定額が低い場合などは、無理に買い取りせずにお客様がご使用することをおすすめする事が多いです。
なお、出張買取の際によくある事なのですが、「もう捨てようかな」と思っていたものが、意外に高値で買取できる場合もございます。
お客様が気づいていない価値を見つける事も我々の使命なのです。
その意味で「買取コンサルタント」としての役割を果たして行きたいと考えています。

根底にあるのは法令遵守の徹底という事も知ることができてよかったです!
さらに今のネット時代に最適化されたサービスを展開しているという印象ですね。ITを駆使して、今までの着物買取とは一線を画す、誠実でスピード感のあるサービスを展開されていることがよくわかりました。
- 最短30分!最短最速での出張買取
- 万全の安心をお届けする「6つの無料」
- 買取コンサルタントとしてお客様を最優先にした買取提案
着物買取に関して聞いてみた



買取が多い着物の種類とは

実際の着物を使用した査定の実演






高値買取のポイントは?


着物を売る人にとってはどのような状態が一番高くうれるのかが最も気になっていると思われますが、査定する際に高額になりやすいポイントなどはありますか?


とにかくプロに見てもらうのが一番いいのですね。

問い合わせや査定時に用意するもの

出張買取の際は身分証明書だけご用意下さい!

例えば、着物を整理整頓しておいたほうがいいのか?などです。


なお、査定士さんのタイプなども選べるんですよね。

今後の展望について


バイセル【スピード買取.jp】さんの魅力を沢山知る事ができて大満足です!
最後に今後の展望などについてお聞かせ下さい。


本日は本当にありがとうございました。

査定室見学とバイセル【スピード買取.jp】までの行き方


取材の際に持ち込み買取の査定室も見学させていただきました!
査定室入り口に到着しました!めっちゃオシャレです!
IT企業らしい洗練されたロビーです。
査定室です!ガラス張りのテーブルがこれまたカッコイイ!
持込査定に来る事だけでも十分に価値がありそうな素敵な空間ですね。
最後にエントランスにて。テンションがあがっておもわずポーズをとってしまいました。

私は新宿御苑前から歩きましたが、徒歩5分程度でアクセス良好でした。
丸の内線新宿御苑前2番出口を出て左折
新宿一丁目交差点も直進
お寿司屋さん手前を左折
30メートルほど直進すると右手に入口があります
もしバイセル【スピード買取.jp】への持込査定をご検討の方は、上記を参考に気軽に行ってみて下さいね。
取材協力:バイセル【スピード買取.jp】
着物買取の口コミ・評判

地元の質屋さんに持っていくと、古い着物なので20着あっても全部で3万円と言われてしまい、安すぎと感じていました。
生前の祖母が話すには大島紬はとても高価で有名な着物と言っていたので、もっと価値があるはずとネットの着物買取業者に見積もりを依頼する事に。
その際に、スピード買取さんが他よりも1万円以上高い査定でびっくり!証書もあったので結果的に15万で買い取ってもらいました!地元の質屋の5倍の値段ですよ!ちなみに対応もスピーディーだし話もわかりやすく大満足でした。

リサイクルショップに鑑定を依頼したのですがノーブランド品との事で二束三文にしかならず困り果てていたところ、娘がネットでスピード買取JPさんが評判いいと教えてくれました。その後はスムーズにネットから買取申込をして、自宅まで査定にきてもらう事に。
結果的にリサイクルショップとは違い35,000円で買い取ってもらいました。ノーブランドでも未使用で10枚まとめての査定だったのが高額になった理由のようです。
この査定結果には妻も大満足で、売れたお金で娘にも少しお礼が出来てよかったです。

価格は3万円です。成人式の際に、父に買ってもらった立派な振袖でしたが、1度使った以来結局使いみちが無かったので思い切って売却を決めました。でもそこからが大変で、ネットオークションの相場を見ても1万円くらいだし、質屋もフリマでも全然高い値段が出せそうにありません。
困っていた時にネットの着物買業者の存在を知りました。何社も見積もりした中で、買取プレミアムさんが高い値段を提示してくれたので気持ちよく売却する事ができました。もし着てない振袖が自宅で眠ってるならネットの着物買取業者に見積もりするのがおすすめですよ。
着物買取には3つの方法がある【出張・宅配・店頭に持ち込み】
着物を買取業者に買い取りしてもらう方法は3つあります。それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った買い取り方法を選んでください。
1.出張買い取り

出張買い取りは、着物買取業者が自宅に来て査定・買取をしてくれます。
出張買取のメリット
- 申し込み後、都合が合えば即日で来てくれる
- 自宅まで来てくれるので、持ち込みや梱包の手間がかからない
- 店舗を維持するコストがかからないため、高価買取してもらえる傾向にある
- 目の前で査定してくれるので、様子が分かる
- 買取価格の質問がしやすい
- 買取価格に納得したらすぐに現金化できる
出張買取のデメリット
- ごく一部地域では、対応していないことがある
出張買取は、店頭買取と宅配買取の良いところを合わせたハイブリッドの買取方法。
インターネットや電話で申し込みした後、日程さえ合えばその日に自宅まで査定に来てもらえます。そのため、すぐに着物を現金化することが可能。
無駄な時間と手間がかからない出張買取は、3つの中で一番おすすめの着物買取方法です。
2.宅配買い取り

インターネットや電話で申し込みした後、業者から送られてくるダンボールに着物を入れて郵送し、査定・買取をしてもらいます。
宅配買取のメリット
- 店舗に行く必要がないので、全国どこでも対応可能
- 自分の都合がいい時に送ればいいだけなので、訪問日時の調整が不要
- 必要書類と着物をダンボールに入れて送るだけなので簡単
- 店舗を維持するコストがかからないため、高価買取してもらえる傾向にある
宅配買取のデメリット
- 郵送での対応のため、査定完了までに数日かかる
- 査定の様子がわからない
宅配買取の場合、査定金額は指定した銀行口座へ振り込まれます。
仕事で忙しい方でも、自分の都合がいい時に査定してもらえるというメリットは魅力ですね。
ただ、査定をしてくれるスタッフの顔が見えないのが不安という方には向いていない方法かもしれません。
3.店頭買い取り

店頭買取は、着物をリサイクルショップに持って行き査定・買取をしてもらいます。
店頭買取のメリット
- 目の前で査定してもらえるので査定の様子が分かる
- その場で質問がしやすい
- 買取価格に納得したらすぐに現金化できる
店頭買取のデメリット
- 持って行く手間がかかる
- 個人経営のリサイクルショップの場合、売却ルートを持たないので買取価格が安い傾向がある
- 着物の知識を持っているスタッフがいない場合は、貴重な着物でも値段がつかないことがある
「目の前で査定してほしい」という強い希望を持つ場合は店頭買取がいいと思いますが、それ以外の方にはメリットよりもデメリットの方が多そうですね。
持ち込みを受け付けている買取店舗は年々減少し、代わりに宅配買取や出張買取が増えてきているのが現状です。
関連:着物買取の流れとメリットデメリット【出張・宅配・持ち込み】
着物の買取に必要な本人確認書類

本人確認書類が必要となりますが、運転免許証や保険証などのコピーでいいのでカンタンに用意できます。
出張査定の流れ【バイセル【スピード買取.jp】の場合】
1. インターネットから申し込み
名前・電話番号・郵便番号・住所・メールアドレスを入力します。
2. 電話で本人確認と日程調整
約20分後に折り返しの電話があり、本人確認と訪問の日時を決めました。訪問時間は、12時~13時のように、1時間の幅を持たせて予約します。
ちなみに私の時は、当日13時頃に申し込みをして、16時~17時の間に訪問してくれることになりました。対応が早くて驚きます!
また、下記の3つについてこの電話で伝えられました。
- 駐車できる場所があるかどうか
(⇒ない場合は査定員がパーキングを探します。もちろん駐車代の請求はありません) - 着物以外の貴金属・毛皮・時計で買取できるものがないか
(⇒なければ「ない」と答えるだけで大丈夫) - 本人確認書類を用意してほしい
3. 査定員が自宅訪問
名刺と会社のパンフレットをいただき、査定員さんとごあいさつ。買い取りサービスの説明を受けた後、着物を実際に一点一点見てもらい、査定をしてもらいます。
査定員が持参したタブレットで着物を撮影して、オンラインで本部に送る ⇒ 本部にて買取金額が決定され連絡が入るという流れでした。
4. 買い取り契約
買取金額に納得したらその場で代金を受け取ります。その後、本人確認書類を提示し売買契約書にサインしました。
一緒に提出する買い取り同意書には、「きちんと訪問査定についての説明を受けましたか?」などの項目があり、しっかり読んでからチェックを入れ署名します。
クーリングオフを希望する場合は本部に連絡すれば返品も可能という説明を受けました。
バイセル【スピード買取.jp】の着物買取密着取材動画はこちら
5. 着物を持ち帰ってもらう
査定員さんが着物を持ち帰り、買取が全て終了です。
査定員さんが帰られた約10分後、本部から「訪問査定に問題はなかったか?」などの連絡がありました。アフターフォローもバッチリ!
万が一嫌な対応があっても自分からは連絡しにくいこともあるので、ありがたいサービスですね。
宅配査定の流れ【ヤマトクの場合】
1. インターネットから申し込み
出張査定と同じく名前・電話番号・郵便番号・住所・メールアドレスを入力します。宅配キットが届く時間を指定できます。
2. 数日以内に宅配キットと本人確認ハガキが届く
申し込みから数日以内に宅配キットと本人確認ハガキが届きます。
- ダンボール
- ガムテープ
- 着払いの送り状
- 買取依頼書
- 宅配買取の手順の説明書
3. 同封書類の準備
書類を着物と一緒に送るため、クリアファイルに入れて準備しておきます。
- 本人確認ハガキ
- 記入した買取依頼書
- 運転免許証、健康保険証、パスポートのいずれかのコピー
4. 梱包&発送

査定してほしい着物と準備した書類を入れ、箱の側面に送り状を貼ります。
説明書の裏に書いてある佐川急便の電話番号に集荷依頼をし着物を発送します。
5. 査定結果の連絡と代金振込
数日後に査定結果の連絡がメールできます。金額に納得出来たら買取成立となり、振り込みで代金が支払われます。
査定結果の連絡方法は、メールが基本となっていますが、電話連絡を選ぶこともできます。
また、連絡を受けずに査定が完了次第、直接振り込みも可能です。これらは、買取依頼書に項目があるので、書類準備時に選択してください。
出張査定と宅配査定はどちらがいいの?
どちらも簡単な手続きで着物を買い取ってもらうことができますが、買取完了までの早さは、圧倒的に出張査定です。
お昼過ぎにメールで申し込みをして、その日の夜には着物を現金化できてしまったので、本当に驚きました。
タンスに眠っている着物を買い取ってほしい方は、出張査定でも宅配査定でも自分に合ったスタイルの着物買取専門業者に見積もりをお願いしてみることをおすすめします!
着物出張買取の対応地域

北海道・東北地方 | ||||
---|---|---|---|---|
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 秋田県 | 宮城県 |
山形県 | 福島県 | |||
関東地方 | ||||
東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 埼玉県 | 群馬県 |
茨城県 | 栃木県 | |||
中部地方 | ||||
愛知県 | 静岡県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 岐阜県 | ||
近畿地方 | ||||
大阪府 | 京都府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
三重県 | 滋賀県 | |||
中国地方 | ||||
岡山県 | 広島県 | 鳥取県 | 島根県 | 山口県 |
四国地方 | ||||
香川県 | 徳島県 | 高知県 | 愛媛県 | |
九州・沖縄地方 | ||||
福岡県 | 大分県 | 長崎県 | 佐賀県 | 宮崎県 |
熊本県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
バイセル【スピード買取.jp】と買取プレミアムは全国どこでも出張買取しています。※ごく一部は対応していないので電話で要確認
もし、出張買取に対応していない地域でも代わりに宅配買取で査定してもらえますので、まずは気軽に相談してみましょう。
【30種類】中古の着物買取相場を種類別に徹底調査
着物を高く売るためには、まず着物の相場を知らないといけません。しかし、残念ながら着物を売る前には正確な買取価格を把握することはできません。
理由として、着物の買取価格は保存状態、購入してからの経過年月、市場での人気度や作家の作品かどうかなど、さまざまな要因によって価格が変わってくるからです。似たような着物でも、汚れのあるなしだけで価格が随分異なることもあります。
そこで大体の相場を着物買取専門店に直接聞いてみました。ここでは種類別・素材別の買取相場を紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
種類別買取相場一覧表
色留袖 | 5,000円~12,000円 |
---|---|
色無地 | 3,000円~6,000円 |
打掛け | 2,000円~15,000円 |
沖縄着物 | 10,000円~100,000円 |
お召し | 500円~1,000円 |
絣 | 5,000円~10,000円 |
黒留袖 | 5,000円~12,000円 |
小紋 | 500円~10,000円 |
更紗 | 500円~5,000円 |
絞り | 5,000円~10,000円 |
上布 | 3,000円~10,000円 |
反物 | 1反あたり30,000円 |
付け下げ | 10,000円 |
紬 | 10,000円 |
羽織 | 100円~1,000円 |
袴 | 500円~10,000円 |
振袖 | 10,000円~40,000円 |
訪問着 | 10,000円~40,000円 |
ポリエステル・ウール | 0~5,000円 |
友禅 | 15,000円~200,000円 |
銘仙 | 500円~3,000円 |
喪服 | 300円~1,000円 |
浴衣 | 200円~1,000円 |
和装小物 | 1,000円~20,000円 |
帯 | 4,000円~100,000円 |
※あいうえお順
色留袖の買取相場
色留袖の買取相場は、5,000円~12,000円ほどです。
黒留袖に比べ、着る機会や範囲が広いせいか、買取価格も若干高めになっているようです。
未使用のものや、高級品、有名産地の色留袖であれば、さらに高値で取引される可能性は大きいですね。
色無地の買取相場

色無地の買取相場は、状態が非常によいもので3,000円~6,000円ほどになります。
色無地は紋の有無で格が変わることあり、これといった相場価格がないのが実情です。また、色無地は華やかさのあるものではなく、どちらかといえば普段着のように着られる種類の着物です。
そのため、常日頃から着物をきているひとでもない限り、なかなか着る機会がありません。そういった意味ではあまり需要がなく、希少性も低くなり、状態がよいものであっても高値が付きづらい着物であるといえます。
打掛けの買取相場
打掛の買取相場は証紙があるもので2,000円~15,000円ほどになります。打掛はレンタルするだけでも300,000円~700,000円かかってしまうものです。
結婚するにあたりいろいろと物入りになりますから、手頃な値段で購入できるのならと希望するひとが多く、大変需要があります。保存状態を確認し、シミや汚れがないよい状態のうちに売ってしまったほうが、損せずにすみます。
沖縄着物の買取相場
沖縄着物の買取相場は10,000円~100,000円になります。
沖縄着物は伝統工芸品であるものが多く、それぞれに希少価値があることから、ほかの地域に比べると高値で取引される傾向にあります。
作家物になれば、さらに価値が高まり、その多くが高値での取引になるようです。沖縄着物には独特の技術が多く用いられている点も、高値になる理由のひとつです。
沖縄着物(琉球織物)のなかでも、琉球紅型と読谷山花織は群を抜いて希少価値があります。その他にも久米島紬や琉球絣、首里花織なども価値あるものですから、高値で取引される可能性が高くなります。
お召し買取相場
お召しの買取相場は無名作家のもので、500円~1,000円ほどになることも少なくありません。
しかし伝統工芸品であることや、着物好きなお洒落なひとには人気がありますから、ものによっては思わぬ高値がつく場合もあります。
160センチ以上の大きめサイズで状態がよくかつ、人間国宝や有名作家の証紙がついている作品であれば、高値がつく可能性もあります。お召しは産地や柄によっても値段が変わってきますから、注意してください。
絣の買取相場
絞りは無名作家のもので5,000~10,000円ほどです。もちろん人間国宝や有名作家の作品であれば、かなりの高額になりますが、無名作家のものでもこの値段なら、ほかの着物に比べれば高値がつくほうです。
凹凸の立体感が魅力の絞りですが、お手入れの仕方には気をつけなければいけません。間違えた方法で手入れしてしまうと、絞りが延びてしまったり、シミがついたまま変色してしまったりしてしまいます。
特に色無地はシミや汚れが目立ちやすいので要注意です。絞りは手間がかかるため生産数が少なく、新品で購入するときは高額になってしまいます。
そのため、中古品で安く手に入れたいひとも多く、市場での需要もあります。160センチ以上の大きめサイズで状態のよいものであれば、高値で取引できます。
黒留袖の買取相場
黒留袖の買取相場は、5,000円~12,000円ほどです。
高級黒留袖ともなるとと20,000円以上の取引値が付くこともあるようですので、値幅は広いほうといえるでしょう。
小紋の買取相場

小紋の場合は、数枚をまとめて取引して数百円~数千円というのが一般的です。非常に状態の良い小紋1点でも6,000円ほどというのがおおよその相場です。
小紋は振袖や訪問着のように格の高い着物ではありませんので、値があまり高くならず、1点のみで高額買取というわけにはいかないようです。しかし小紋であっても、伝統工芸品や有名な作家の逸品であれば、高値が付くこともあります。
例えば、昭和の型紙彫刻師 六谷梅軒の作品は鮫(さめ)小紋,通し小紋など,細密な紋様が施され人気がありますし、久保田一竹や中村勇二郎も高値で取引される作家です。このように小紋は有名作家が手がける種類の着物でもあるのです。
もしも、お手持ちの小紋が有名作家の作品であるのならば、査定価格は十分に期待できると思います。
江戸小紋の買取相場
江戸小紋の買取相場は無名作家のもので、800円~5,000円ほどになります。状態がよくないとどうしても値段が低くなってしまいます。
着物は一度着ると、襟や袖口、裾に汚れが付いてしまいがちです。そのままにしてしまうと、変色の原因になってしまいますから、保管する前には必ずチェックするようにしましょう。
江戸小紋は年齢や、既婚、未婚を問わず、長く着られるものですし、フォーマルからカジュアルな場まで着ていけるものでもあり大変重宝します。
そのため需要も多く、サイズが大きく未使用のものや柄が細かいものは高値が付きやすいです。また人間国宝の作品などは証紙があれば、買取専門店で査定すると思わぬ高値が付く場合があります。
更紗の買取相場
更紗の買取相場は無名作家物で500円~5,000円以上です。
多くの色と柄を使う型染めは、高度な技術と手間がかかるため高額となります。同じ作家の作品でも、使われている色の数によって価格が異なってくるのが特徴です。
江戸時代、贅沢が禁じられていた頃は、派手に見えないような高級感のある柄染めが発達しました。それら粋で上品な柄は、丁寧に時間をかけて作られ、江戸更紗の文化を生み出しました。
残念ながら現代では職人も随分と減ってしまい、年代物でさえ高額で取引されるようになっています。サイズの小さなものでも、文化財価値は十分にあります。
絞り買取相場
絞りは無名作家のもので5,000~10,000円ほどです。
もちろん人間国宝や有名作家の作品であれば、かなりの高額になりますが、無名作家のものでもこの値段なら、ほかの着物に比べれば高値がつくほうです。
凹凸の立体感が魅力の絞りですが、お手入れの仕方には気をつけなければいけません。間違えた方法で手入れしてしまうと、絞りが延びてしまったり、シミがついたまま変色してしまったりしてしまいます。
特に色無地はシミや汚れが目立ちやすいので要注意です。絞りは手間がかかるため生産数が少なく、新品で購入するときは高額になってしまいます。
そのため、中古品で安く手に入れたいひとも多く、市場での需要もあります。160センチ以上の大きめサイズで状態のよいものであれば、高値で取引できます。
上布の買取相場
上布の買取相場は通常のもので3,000円~10,000円ほどになります。
上布は夏の暑さを快適に過ごせる着物ですから、着物通の憧れの薄物と言われています。生産するためには、高度な技術と手間ひまがかかることから、現在はあまり作られておらず、希少価値もあります。
サイズが大きいもので未使用のものや、使用回数が少ないものは大変人気があります。特に重要文化財に指定されている越後上布や宮古上布は証紙がついていれば、相当の高値で取引されるものと思われます。
反物の買取相場

反物の買取相場は1反あたり30,000円になります。
反物は着物に比べると高値で取引される傾向にあります。反物はいわばまだサイズも何も決まっていない、手付かずの状態ですから、さまざまなニーズに応えられるというのがその理由でしょう。
状態に関しても、型崩れしているといった心配は必要ありません。着物と同様、反物にも伝統工芸品や作家物があります。高値で取引されるものとしては、大島紬や結城紬、帯であれば西陣織や博多織といった老舗織屋の品があります。
付下げの買取相場
付下げの買取相場は、かなり状態のよいもので10,000円ほどになります。
付下げは準礼装に近く、訪問着とほぼ同格の着物です。そのため、街着として普段使いできる小紋などに比べると、買取相場は若干高めになっているようです。
着用する機会の多い付下げは、ほかの着物より需要が多いですから、思わぬ高値で取引される品もあります。
紬の買取相場

紬の買取相場は無名作家のもので3,000円~6,000円とやや高めです。これはもともと、生産量が少ないことと、おしゃれ着として人気があり、市場での需要が見込めるためです。
サイズが大きめで、状態がよくかつ、人間国宝や有名作家の証紙が付いていれば、高値が付きやすくなります。紬は柄によっても価格が異なり、伝統工芸品に入っていると高額買取になります。
大島紬の買取相場
大島紬の買取相場は、本場大島紬で30,000円~300,000円ほどになります。
結城紬の買取相場
結城紬の買取相場は、通常のもので数千円~ですが、重要文化財の結城紬であれば、24,000円~100,000円ほどになります。
牛首紬の買取相場
本場牛首紬の買取相場は25,000円~50,000円程度で、平均で40,000円ほどになります。
信州紬の買取相場
信州紬は地方地域別にそれぞれ特徴があります。
上田紬 飯田紬 伊那紬の相場
上田紬、飯田紬、伊那紬の買取相場は10,000円前後になります。
羽織の買取相場
羽織の買取相場は、無名作家のもので100円~1,000円程度になります。
しかし、羽織紐に価値がある場合であれば、10,000円以上の値段がつくこともあります。160センチ以上の大きめサイズで未使用または使用回数が少ない状態のよいものや、羽織紐とセットになっているものだと高値が付きやすいです。
人間国宝の作品や、伝統工芸品であればもちろんですが、戦前のアンティークものも人気があり、高額で買取されることがあります。
袴の買取相場

袴の買取相場は500円~10,000円ほどになります。
素材によっても価格は変わり、ウールやポリエステルより絹の方が買取価格は高くなります。ウールやポリエステルだからといって、買取ってもらえないということではなく、状態によると思っておくとよいでしょう。
袴には流行廃りがあり、今後着る予定がないのであれば、早めに売ってしまったほうが買取価格は高くなります。近年はポリエステルの袴がほとんどで、レンタルともなるとほぼ絹以外です。絹の方が着心地がよいので人気があります。
振袖の買取相場

振袖の買取相場は、10,000円~40,000円ほどです。
振袖、帯、襦袢の3点セットでかつ、未使用の高級品であれば、50,000円~60,000円ほどになります。
汚れやシミがないことが前提になりますが、振袖はひとりのひとが数多く持っているという類のものではないこと、1着あたりにかかる仕立て代が高く、希少性が高いため相場が高くなっています。
このような理由から、なかなかこれぐらいといった金額が出しづらいものではありますが、それだけ需要もあると言うこともできます。
訪問着の買取相場
訪問着の買取相場は、着物の状態にもよりますが10,000円~40,000円ほどです。
訪問着、帯、襦袢の3点セットでかつ、未使用の高級品であれば、50,000円~60,000円ほどになります。
訪問着はほかの着物に比べ、値幅が大きいのが特徴です。訪問着の場合、作家物かどうかで、値段の付き方か随分と違ってきます。
例えば、加賀友禅の著名作家の逸品であったり、人間国宝の作品であったりすれば、驚くほどの高値で取引されることもあります。
しかし、このように本来は価値ある品であっても、保存状態が悪く汚れやシミが付いてしまっているものは、やはり値は下がってしまいますね。
訪問着のようにハレの場に着ていく正装の意味もあるものは、食事などで汚れの付きやすい場で着るものであるとも言えますので、着用しているときはもちろんですが、脱いだ後も思わぬ汚れを付けてしまっていないかよく確認してから、保管するようにしなければなりません。
訪問着は着物のなかでも特に汚れについては気をつけなければいけない部類のものといえます。
ポリエステル(化繊)やウールの着物の買取相場

化繊やウールの着物の買取相場は0~5,000円前後になります。
流通量が多く、もともと安く売られていることが多いので、あまり高値は付きません。一般の古着屋やリサイクルショップでは値段が付かないこともよくあります。
しかし、ネットの着物買取専門店であれば、販売ルートが豊富にありますから、こういった化繊やウールの着物でも値段が付くことが多いです。
友禅の買取相場
京友禅の買取相場
京友禅の買取相場は、「型友禅」と「手描友禅」で異なってきます。状態のよい「型友禅」で30,000円ほど、「手描友禅」であればさらに高値になり100,000円ほどになるようです。
京友禅の難しいところは、「型」、「手描き」とはっきり分けられないものがあることです。例えば、糸目だけが「型」で後は手で加工したものの場合、「型」という扱いであっても、一概に価格が低めになるとは限りません。
加賀友禅の買取相場
加賀友禅の買取相場は50,000円~200,000円ほどになります。もちろん状態や作家によって価格は大きく異なってきます。
例えば、加賀友禅には、木村雨山、初代由水十九をはじめとして、談議所 栄二、毎田仁郎、能川 光陽、矢田 博、梶山 伸、柿本市朗、東藤 岳など著名な作家がたくさんいます。
そういった作家が手がけた着物であれば、より高値が付くと期待しても良いでしょう。
東京友禅の買取相場
東京友禅の買取相場は、状態の良いものであれば15,000円~30,000円ほどになります。
これは、ほかの有名友禅に比べるといくぶん低めの価格です。東京友禅は京友禅や加賀友禅のように知名度が高いとはいえず、買取業者が公表している「高額買取品リスト」にもその名前が登場しないこともしばしばです。
それはつまり需要もあまりないことを意味しますから、どうしても買取価格が低くなりがちになってしまいます。しかし、東京友禅の買取価格は着物の買取価格としては高額なほうですし(業界平均:3,000円~10,000円)、着物の査定にはブランドだけでなく、その着物自体の状態や色・柄なども重要なポイントです。
東京友禅であっても、ほかの有名友禅の価格を超えるものもあるので、一概には言いきれないところがあるのが正直なところです。
銘仙の買取相場
銘仙の買取相場は無名作家物で500円~3,000円ほどになります。
銘仙の魅力は伝統柄だけでなく、モダン、ポップなどカラフルな色や柄で楽しめるところにあります。ショッピング、食事会、デートなどいろいろなシーンで洋服感覚で着られるのもいいですね。
サイズが大きいもので未使用のものや、使用回数が少ないものは、高値で取引されるでしょう。伊勢崎銘仙は染色・製織ともに高度な技術と手間ひまがかかるもののため、やや価格の低い銘仙のなかでは高価なものとされています。
着物買取専門店でなら、証紙がついているものであれば、思わぬ高値で買取ってくれるでしょう。
喪服の買取相場
喪服の買取相場は、300円~1,000円ほどになります。
ほかの着物に比べてここまで安くなるのは、喪服は古いもの、状態の良くないものが多いことが原因です。また、喪服は着る機会は少ないのですが、着る場所や天候を選べるものではないため、袖口や裾が汚れてシミやカビになりやすいです。
そのうえ、黒は色褪せしやすく、時とともに褪せていってしまいます。そのため、これらがなるべく少ない状態のもののほうが高値で売ることができます。
老舗呉服店や大手百貨店で購入したものは、それだけで品質が保証されるものですから、証紙は必ず残しておくようにしてください。
浴衣の買取相場
浴衣の買取相場は、ミシンで仕立てられているものであれば200円~1,000円ほどになります。
浴衣は流通量が多く、比較的簡単に手に入るため、残念ながら高額買取というわけにはいきません。ほつれや汚れがあるものは、無料引き取りになることもよくあります。
ただし、綿紅梅、綿絽、綿縮、麻縮、綿絞りなどといった高級浴衣であれば、2,500円~20,000円で買取してもらえる可能性があります。
和装小物の買取相場

和装小物の買取相場は、1,000円~20,000円ほどになります。
大量生産されているようなものであれば数百円になりますし、伝統工芸品を使用した帯締めや帯留めであれば高値がつくでしょう。
和装小物自体があまり需要があるものではないので、よほど希少価値のある品でなければ、高額買取は難しいのが実情です。
帯の買取相場

帯はそれ自体が着物に比べると単価が低くなりますので、それだけで高額買取というのはなかなか難しいのが実情です。
しかし、なかには有名な作家の作品や老舗織屋の帯が高値で買取られるケースもあります。
複数枚の状態のよい名古屋帯で20,000万円~30,000万円、そのなかに高級帯が1点含まれていると40,000万円~100,000万円という実績もあります。
名古屋帯の買取相場
名古屋帯の買取相場は、非常に状態のよいもので4,000円~6,000円ほどになります。
名古屋帯は袋帯に比べるとカジュアルなもののため、1点だけで高額買取とはいかない類の帯です。
名古屋帯は幅広い年齢層に楽しんでもらえる帯ですから、大量生産されるようなものから、有名作家の逸品や伝統工芸品まで、帯の中でも特に種類の多いものになります。
袋帯の買取相場
袋帯の買取相場は、状態が非常によいもので4,000円~6,000円ほどになります。
有名作家の作品であったり、伝統工芸品であれば、買取価格は高額なものになるでしょう。例えば、北村武資や龍村平蔵などの作家帯、西陣などの有名ブランド帯、伊兵衛織といったい伝統工芸の帯であれば、価格が上がり、高値になる傾向があります。
丸帯の買取相場
丸帯の買取相場は、ほかの帯に比べると全体的に高めだといえます。
丸帯は礼装で用いられることが多く、中古市場でもよくみかける種類の帯です。しかし、結婚式やフォーマルな場での着用がメインですから、実生活での登場回数はあまり多くはないでしょう。丸帯のなかでも高値が付きやすいのは、西陣織など老舗織屋のものや手織りのものです。
半幅帯の買取相場
半幅帯のなかでも伝統工芸品は買取価格が高めになります。ここでいう伝統工芸品とは、沖縄県のミンサー織や博多織のことをさします。
近年、半幅帯にも大量生産された安価なものや、ポリエステルで作られたものが出回るようになりました。このような種類の半幅帯は、残念ですが、高値での取引はあまり期待できません。
素材別の買取相場

正絹の着物の買取相場
一般的な絹の着物の買取相場は、10,000円~数万円ほどになります。
状態や柄、人気度によってその価格は大きく異なってきます。活躍の場が多い、訪問着、振袖、付下げ、色留袖、黒留袖は需要もあり、高値が付きやすいです。
未使用のものや、購入してからまだ日の浅いもの、希少価値があるものも高値で取引される傾向にあります。ときには、数十万円の値がつくようなものが出る場合もあります。
人間国宝の作品や伝統工芸品は、高値がつきやすいものですが、本物である証拠として証紙があるか否かが重要になります。
麻の着物の買取相場
一般的な麻の着物の買取相場は、数百円から数千円になります。ただし、伝統工芸品である上布は別格で、高値で取引される場合があります。
特にアンティークの上布は、サイズが大きく状態がよいものであれば、100,000円以上になることもあります。保存状態がよく、きれいなままの古い上布は、愛好家にとっては大変魅力的なものなのです。
木綿の着物の買取相場
一般的な木綿の着物は多くの場合、値が付きません。量があれば、バッチワークやリメイク着物などに使用するために買取ってもらえる可能性はありますが、それでも数百円~数千円といったところでしょう。
ただし、木綿でも高級木綿、伝統工芸品であれば、高額買取になる場合もあります。例えば、薩摩絣は大島紬のような滑らかさ、肌触り、着心地が人気ですが、特殊な技術と手間がかかるため生産量が少なく希少価値があります。薩摩絣であれば10,000円以上の値が付くでしょう。
【30種類】中古の着物買取相場を種類別に徹底調査のまとめ
着物とひとくちに言っても、本当にたくさんの種類があるのですね。これらを適正な価格で査定するのは、並や大抵のことではないことは理解いただけるかと思います。
着物の買取を一般のリサイクルショップやリユースショップに依頼するひともいますが、それはちょっとおすすめできません。なぜなら、そういった一般のお店には、着物の専門知識を持ち合わせたひとが在籍していないからです。
せっかく価値のある着物を売りに出しても、リサイクルショップやリユースショップでは相当安く引取られてしまうことは目に見えています。やはり、着物を買取に出すのであれば、着物の専門知識を持ち合わせている査定員がいる専門店に依頼しましょう。
ネットの着物買取専門店であれば、実店舗に赴くより時間も手間もかかりません。是非、おすすめしたいです。
売れない着物はどういうもの?買取できる着物の種類とは
タンスの中で何年も眠っている着物。もう着ることもなさそうだし、できれば処分したいけれど…。どんな着物だったら買い取ってもらえるの?
意外に場所を取る帯や草履、和装用のコートなども一緒に買い取ってもらえるの?
運ぶのも大変だし、どうせ処分するのなら手間は一度で済ませたい…。
こんなお悩みをお持ちの方。ぜひ一度、着物専門の買取業者に相談してみましょう。
着物買取業者で買取してくれるアイテム
一般的な着物買取店では、実に様々な和装アイテムを買い取ってくれます。
- 着物本体(振袖・訪問着・色無地・小紋 等)
- 帯(丸帯・つけ帯・博多帯・袋帯・ごや帯 等)
- 長襦袢
- 腰ひも
- 半襟
- バッグ
- 足袋
- 草履
- 和装用コート
- 道中着
- ふくさ 等々
「着物の着用に欠かせないもの」であれば、ほとんどのアイテムが買取対象となるようです。
ただし、買い取り価格は商品の状態によって上下します。汚れの目立つものや破損のひどいものは買値も下がりますし、売り物にならない商品だと判断されれば、買い取り自体を断られることもあります。
まずは一度専門店に相談して、お手持ちの着物にどれほどの価値があるのかを把握しておきましょう。ほとんどの買取店は無料査定を実施しているので、安心して見てもらうことができますよ。
アイテムが少なくても買取してもらえるの?
着物買取専門店では1枚ずつでも積極的に買取をしています。
着用する際にさまざまなアイテムが必要になる着物は、全てが揃った状態でないと買取りが難しいと思われがちですがそんなことはありません。また別のものと組み合わせて楽しむことができるからです。
着物本体はもちろん、帯だけが手元に残っている、バッグだけ買い替えたいので古いものを処分したい、といった場合でも買取業者は一点一点丁寧に査定してくれます。
買取ができない7つのケース
1.痛み・汚れのひどいもの
汚れのひどいもの、傷みが激しいものは、買取が難しいようです。特に表地の目立つところに落ちない汚れがある、といった場合には買取は不可であると思っておいた方が良いでしょう。
- クリーニングで落ちる程度の軽い汚れである
- 裏地部分の汚れ
- 手芸用キットとしての需要がある
- 有名ブランドや作家の手掛けた、非常に価値のある商品である
ポイントは「売り物になるかどうか」。まずは一度、買取店のプロに査定してもらいましょう。
2.ニオイがひどいもの
防虫剤やカビ、汗、香水、ペット、タバコ等々、あまりに強烈なニオイが染みついた着物やアイテムは、買い取り不可となるケースがあります。
和服は高価なものであるほど気軽に洗濯することができないので、付いてしまったニオイを取るのはとても大変。
そのためのクリーニング代も高額なので、もし買い取ってもらえたとしてもその分査定額が低くなります。
着用の際には極力ニオイが付かないように注意する、保管場所や保管方法に気を使うなど、着物の管理には普段から十分な注意を払っておきましょう。
3.絹以外の着物
着物を買い取る側の一番重要な査定基準をご存知でしょうか。それは、「正絹であるか否か」ということ。「売れる着物=正絹」なのです。そのため、ショップによってはポリエステルやウールの着物は買取不可としています。
ただし、人気のブランド品だったり査定の際に希少価値の高いものと判断された場合には、買取してもらえます。また、正絹でなくても質の良い麻などの商品であれば、買取可能なケースもあるようです。
高値は期待できませんが、インターネットを検索すると、どんな素材の着物でも買取可能と謳っているサイトも。手間や送料などの掛からないショップを上手に利用してみるのも良いでしょう。
4.喪服
喪服はリサイクル市場での需要がほとんど無いため、一般的な着物買取店では受け付けていないことが多いようです。
引き取りのみ可能としているショップもありますが、その場合買取価格は付きません。
ただし、バイセル【スピード買取.jp】などのネットショップでは喪服も対象となっています。
必要が生じた場合には詳細をご確認してみてはいかがでしょうか。
5.極端にサイズの小さな着物
着物は帯で調整することでどんな体格の方でも着られるようにできていますが、中には小柄な方用に作られたサイズの小さい着物もあります。
そういったものは、一般的なサイズに仕立て直すことが難しく需要が無いので、大抵の店では買取不可としています。
ただし、状態が良く柄が手芸用キットなどに向いている商品の場合には、リメイク素材などの用途で買取可能なケースもあります。
6.胴裏の変色
胴裏は着用時には見えないのですが、購入する側にとっては古さや使用感が気になる部分でもあり、ここが黄変しているとどうしても商品としてのランクは下がります。あまりにも変色が激しいものは、商品にならないとして買取を拒否されることも。
変色しているのが胴裏だけで表地はキレイな場合、業者に依頼して胴裏を新しいものに交換してからリサイクルするという手段もありますが、買取価格に高値が付かなかった場合赤字になってしまいます。
元がよほど高価なもので、かつ胴裏以外の状態が非常に良いという着物をお持ちなら、まずは胴裏を交換した際の買取価格をお店で確認されてから仕立て直し業者にご依頼ください。
7.ウールの着物
安価が魅力のウールの着物は、比較的手軽に購入できるだけに、あまり手間暇をかけて手入れをされずリサイクルショップに持ち込まれます。その頃にはかなり劣化が進んでいることが多いようです。
また、改まった席では着用しにくいため、商品としての需要が少ないと判断され、買取を行っていないショップがほとんどです。
不要な着物が手元にあるなら買取業者で査定をしてみよう
お手持ちの着物が商品になるかどうかは、買取店に問い合わせてみるまで分かりません。
例えば数十年前に比較的安価で購入した着物であっても、手掛けた作家がその後有名になっていれば、売る時に驚くほどの高値が付くこともあります。
着物の価値は、専門知識を持った人物がプロの目で査定しないことには分からないのです。素人目で「どうせ値段なんてつかないだろう」と判断するのは早計。まずは買取店に連絡をして、お手持ちの着物の価値を確かめてください。
「傷み=買取不可」ではない
不要な着物を処分しようと取り出してみたら、シミ・虫食い・カビだらけ。商品にはとてもなりそうにない…。
そんな着物でも、買取店に相談してみて損はありません。汚れはクリーニングで落ちるものもありますし、着物事態に価値があれば、染め直しをして新品同様にすることもできるのです。
また、手芸などのために素材を必要としている方にとっては、柄がきれいな着物なら、シミがあっても十分魅力的な商品となるでしょう。
着物の魅力を判断するのは、買取店の専門スタッフと、新たにそれを購入するユーザーです。シミや汚れがあってもすぐに諦めず、まずは買取店に相談してみましょう。
海外からの注目が集まる「着物」
外国人の着物に対する憧れはかなりのもの。ある意味「民族衣装」ですから、日本を象徴する装いとして注目されるのも当然といえます。
2020年の東京オリンピックに向けて海外の関心が日本に向く機会の多い今後、着物の需要も右肩上がりで増えていくことでしょう。タンスの中で眠っている不要な着物をお持ちなら売り時はまさに今です。
外国人は、日本人とはまた違った価値基準を持っていますから、私たちの目にはそれほど魅力的に映らない着物でも、意外なほど喜ばれることがあるようです。
今後ますます需要が増えると予想される着物。あなたのタンスに眠っている商品が、誰かを幸せにするかもしれません。
お宮参りの着物の値段と買取相場はいくら
「お宮参り」とは生後1ヶ月頃、赤ちゃんの健康と長寿を祈り神社に参詣にする行事です。その土地の神様へのご挨拶の行事ともいわれます。
大切なわが子の晴れの日にふさわしい装いを用意してあげたいけれど、予算のこともあるしと、いろいろ迷ってはいませんか?
購入するのがよいか、レンタルでよいか、七五三に着まわせると聞いたけど本当のところどうなの?と悩みも疑問もつきません。
そもそも着物っていくらぐらいするものなのでしょうか?もし購入したらその後、買取に出すことはできるのでしょうか?
ここではこれらお宮参りの着物に関する疑問を、じっくり解説していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
お宮参りの着物の値段の相場はどのくらい?
まず予算についてですが、購入かレンタルかで相場は大きく分かれます。
着物を購入する場合の値段の相場
お宮参りの子供の着物(産着)は絹とポリエステルの混合のもので1万円台半ばぐらいから、表地が絹100%で3万円台とったところです。1万円台半ばの価格帯がもっとも多いです。
お母さんの服装はフォーマルなものであれば、特に決まりはありませんが、訪問着を選択するひとが多いようです。お母さんの着物も素材にこだわらなければ、1万円半ばから3万円台で用意できます。高くても5万円台までで収めるケースが多いようです。
着物をレンタルする場合の値段の相場
レンタルの場合であれば、1~2万円台で収まるでしょう。貸衣装店に出向いて借りることもできますが、ネットレンタルであれば、Web割引などが利用できる場合もありますので、いろいろ調べて比較検討してみることをおすすめします。
お宮参り用の着物を購入するメリット
代々引き継ぐことができる
購入すれば値段は少々張りますが、今後、兄弟姉妹、孫、ひ孫、またその先の世代にまでも受け継がれ、代々同じものを着ることができるようになります。これは人生初めての晴れの日の大変すばらしい思い出となりますね。
七五三でも使える
お宮参りの着物は仕立て直しをすれば、3歳、5歳の七五三でも着ることができます。七五三用にあらたに揃えるのも大変ですから、これはうれしいですね。
お宮参りで着た思い入れのある着物を、形を変えて再び着られることも、子供の成長を祝うとともに、感慨深いものとなるでしょう。
お宮参り用の着物をレンタルするメリットは
安い値段で揃えられる
レンタルにするメリットは、やはり購入するのに比べて費用を抑えられるということでしょう。なにかと物入りな時期ですから、レンタルを利用するというのは賢い選択といえます。
準備が手軽
特にネットレンタルは、手軽さが魅力ですね。赤ちゃんがいれば自由に外出することも難しいですから、自宅でパソコンやスマートフォンを使って写真を見ながら着物を選べて、さらに現物は宅配便で届くというネットレンタルのシステムは、お宮参りの準備を楽に済ませられるので本当に助かります。
また、レンタルであれば、お宮参りの後の着物の保管について、気をもむ必要もありません。
着物の値段の表記に注意を
購入、レンタルのどちらの場合でも、必ず確認したいのが、表記されている価格に何が含まれているかということです。
お宮参りの衣装には着物だけでなく、よだれかけや帽子、守り袋などの小物類もあります。それらが含まれていないと、別途費用が発生することになりますから注意してください。
お宮参りの着物の買取相場は
お宮参りの着物の買取については、赤ちゃん用とお母さん用で分けて考えなければなりません。まず、赤ちゃん用の産着については、ほとんど値がつかないものと思ってください。
大切な赤ちゃんの初めての晴れ着に、中古品を選ぶお母さんはほとんどいません。やはり子供の健康を祈る行事だからなのでしょう。
新品の購入かレンタルという選択になるので、需要がないのです。逆にお母さんの来た訪問着は、高値で取引される可能性が高いです。
中古の品であっても、状態が良いものであれば、そもそもの価格帯によって異なってはきますが、1万円程度の値がつくこともざらにあるようです。
ですから、新品で購入してまだ日の浅いものであればあるほど、高値で取引されると思われます。
最近では、男の子のベビードレスも人気!
お宮参りといえば、着物を連想されるひとも多いと思いますが、近年ではベビードレスを選ばれる家庭も少なくありません。むしろ人気上昇中といってもいいかもしれませんね。
ベビードレスを選ぶメリットはまず、赤ちゃんに着せやすいということがあげられます。やはり着物は洋服に比べ、着せるのに手間がかかってしまいます。
ベビードレスであれば、普段着ているツーウェイオールなどと同じ形ですから、着せるのも脱がすのも楽です。おむつ替えもいつもどおりおこなえますし、肌着をつかった温度調節もしやすく、赤ちゃんへの負担もありません。
もうひとつのメリットは、価格が安価であるということです。ブランドにもよりますが、新品で購入しても、数千円~1万円台で手に入りますから、着物に比べればお財布にやさしいですね。
また、ベビードレスは出産後の退院のときやお食い初めのときなど、お宮参り以外のお祝い事のときでも、気軽に着せることができます。そういった点でも、ベビードレスにするメリットは大きいかと思います。
お宮参りの着物は七五三でも着られる?
お宮参りの着物は男の子用なら、仕立て直しで3歳、5歳の七五三で着ることができるかもしれません。
というのも、お宮参りで着る着物(産着)は、一つ身(小裁ち)という幼児用の裁ち方をしてあるからです。一つ身は3歳ぐらいまでなら着られる大きさなのです。
5歳では体が大きくなって、もう仕立て直しをしても難しい子もいますが、小柄であれば着ることができる子もいます。
お宮参りの着物が使えるかどうかは、子供の体格次第といったところですね。七五三の前に一度羽織って確認してみてください。
お宮参りの掛け着は、七五三ではそのまま着ることはできません。ちゃんと着られるように着物として仕立て直しをする必要があります。
それほど難しい作業ではないので、お母さんでもできるかもしれませんが、不安であれば呉服屋さんに相談してみるとよいでしょう。
仕立て代は呉服屋さんによって異なりますので、いくつか聞いて検討してみるのもよいでしょう。
赤ちゃんのお宮参りの服装の名称
赤ちゃんに肌着、白羽二重の産着に、紋の入った祝い着をかけるのが、お宮参りの正式なスタイルです。
しかし近年はベビードレスの隆盛により、白のベビードレスの上に祝い着をかけるスタイルが多くなってきています。
男の子の祝い着は熨斗目模様(しのめもよう)といって、鷹、兜、鶴、武者など勇ましい柄が描かれたもので、黒・紺・灰色・白などの色がよく使われます。
女の子の祝い着は友禅模様(ゆうぜんもよう)といって、花柄・蝶・手まり・御所車などが描かれたもので、赤やピンクの色合いが定番です。
これらは男の子は5歳、女の子は3歳の七五三のときに、仕立て直して着ることができます。昔は、祝い着は母方の祖父母が用意するものでしたが、最近は新品を購入することはせず、レンタルを利用する家庭も少なくありません。
お宮参りの着物は、上質な着物をお手頃な値段で
お宮参りの着物を購入にするかレンタルにするかは、ここでご説明したような双方のメリット、デメリットを理解した上で、予算に合わせて選ぶようにしましょう。
晴れ着の丸昌池袋店では、お宮参り用の上質なレンタル着物をご用意いたしております。当店の着物は正絹ですので、赤ちゃんのお肌にもやさしく安心してご着用いただけます。